Lifestyle
2021.01.15
近場で霊場巡り 「田谷の洞窟」へ
田園風景が広がる、栄区田谷町にある 「田谷の洞窟」。
ベールに包まれた洞窟をご紹介します。
JR大船駅からバスで約15分ゆられると…。
「洞窟前」停留所で下車すると田園風景が広がり、「田谷の洞窟」いう看板が目に入ってきます。
ここは、真言宗大覚寺派田谷山定泉寺の境内にある洞窟で、
正式名称は「田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)」と言い、
通称「田谷の洞窟」と呼ばれ横浜市史跡として登録されています。
まず、受付で拝観料を納めて、ろうそくを受け取ります。
入口でろうそくたてをお借りし、洞窟内にある火をわけていただきます。
気持ちを静めて、洞窟へ入っていきます。
ここ定泉寺は室町時代に開創し、洞窟を掘り始めたのは鎌倉時代と伝えられています。
洞窟は修行の場所としてつくられ、総延長距離約1km上下3段構造で、参拝できるのは約300mです。
人工手掘りでつくられましたが、幾度かの大地震にも見事に耐えて今に至るとのこと。
洞窟内は「行者道」と呼ばれる進路を進みます。
壁には昇竜や土佐の一つ亀など約300の彫刻が今でもはっきりと見ることができます。
秩父、坂東などの観音霊場百か所、四国霊場八十八か所の札所が洞窟内にすべておさめられているので、
この一か所で霊場巡りができるありがたい場所でもあります。