初めてのポーセラーツ!300種類の転写紙でオリジナルアイテム作り!
今回9歳の娘とお邪魔したのはポーセラーツを体験できる
MAKOTO COUTURE(マコトクチュール)さん。
ポーセラーツとは、白磁器に転写紙などを使って
オリジナル食器が作れるハンドクラフトアートのことです。
横浜駅を出て、線路沿いの道を歩いて5分程度で到着!
会社帰りの方もいらっしゃるのも納得な利便性。
今回の先生はマコトクチュール主催の佐藤真琴さん。
マスクをしていてもにこやかな表情と明るい声がしっかり伝わる可愛い先生です!
マンションの1室を教室としており、
壁には沢山の作品がズラリ。
どれも可愛い!
まずはじめに、何を作るかを選びます。
お皿、ソープディッシュ、タッパーやアクセサリー置きなど、数種類の中から選びます。
娘はお皿を、わたしはタッパーを選びました!
タッパーを選んだ理由は、
角砂糖を入れておくものがちょうど欲しかったので、ピンときました!
次にズラリと並んだファイルの中に、びっしりと入っている圧巻の転写紙が登場しました!
これは選ぶのに時間がかかりそう!
「選ぶ作業が一番時間がかかります!皆さんじっくり時間をかけています^_^」とのこと。
1時間悩む人もいるそうです!
しかし、私も娘も割とサクサク選べました!
私はみた瞬間、あ、コレ使いたいと思いました。
パンの柄です!あとはゴールドの数字で家族の誕生日をセレクト。
娘は花柄や、蝶など繊細なタッチのものを組み合わせていました。
実に対照的です!
選んだ転写紙は使いたい部分をカットしていきます。
それを水に浸すと、ピラッと透明シートが剥がれます。
それをシールのように貼り付けて、デザインしていきます。
水を含んでいる状態だと、スルスルと動くので、何度も動かすことができます。
デザインが決定したら、専用のハケを使い、水をかきだし、
拭いていき、しっかりと貼り付けていきます。
先に貼り終えた娘はお皿の淵にゴールドのラインをペンで入れる事にしました。
カップの内側にもデザイン可能との事で、追加でぺたり。
完成です!!
あとは24時間釜で焼きつけると、
食洗機OKなくらいしっかりと転写されます!
帰り道も、早く完成品みたいね〜っと娘が嬉しそうに話していました^_^
数日後、完成品が到着しました!
娘が学校から帰ってくるのを待って、一緒にあけてみると、
わぁ♡
可愛い!
使うのがもったいない!
けど、早く使いたい!
そんな気持ちになります^_^
誕生日や名前を入れた出産祝いや、
結婚祝いのペアカップなど、ギフト製作の為に足を運ぶ方も多いそうです。
豊富な転写紙の中にはきっと相手が喜ぶ、そして自分好みのデザインがあるはず!
少人数で安心な教室です!
オリジナルアイテム作りを是非体験してみてください^_^