駅チカの土産処=和みの茶屋「まんじゅう屋 菜の花」で蒸かしたての熱々饅頭をほおばって♪
箱根湯本の駅を降りて、まず目に入るのがお土産処やグルメがズラリ並ぶ「箱根湯本商店街」。
その始まりにある、といってもいいお店が、「まんじゅう屋 菜の花」です。
店舗横に出店のようにあるお店も同店舗。
駅降りて階段を降りたら、ホカホカの饅頭がお出迎えしてくれます!
ここでいただける甘味が、「箱根のお月さま。」
箱根でも土産物として名高い銘菓です。
その横にある、黒いお饅頭は「ご黒うさん。」という、なんとも可愛らしいネーミングの黒ごま饅頭。オーソドックスな定番の饅頭、そして片方は生地に竹炭を練り込んだ黒ごま饅頭。
ぜひ、2種類味わいましょう!
常温でお土産に購入してもいいですが、ここに来たら蒸籠で蒸したほかほかの「箱根のお月さま。」をぜひ。
お茶も一緒にいただけるので、横にあるベンチに腰掛けてしばし甘味タイムといきましょう。
「箱根のお月さま。」は、北海道産の特別栽培小豆を使用したあんこを沖縄黒糖の生地で包んだ饅頭。生地はふわっとほんのりもっちりしていて、黒糖の甘みが口に広がり、美味。
そして、なかのこしあんは、ぎっしりと詰まっています。
甘すぎず上品な味わいで生地とあんこの一体感もまた絶妙です。
あんこは自社工場で職人が毎日炊き上げているそうですよ。
そして、お饅頭の成型や蒸かしは店舗内併設の工場で。
毎日出来たてをそのまま店舗で販売しているのも魅力ですよね。
お茶は、店内でも販売している「足柄棒茶」。香り高きほうじ茶で、お饅頭との相性も抜群です。
束の間のほっとする時間を楽しんで。
そして、「まんじゅう屋 菜の花」には、「箱根のお月さま。」や「ご黒うさん。」だけでなく、たくさんの土産菓子が販売されています。
どれもこれもこだわりが詰まった逸品。
いくつかご紹介しましょう。
どら焼き「小田原うさぎ」です。
「箱根のお月さま。」同様、北海道産の特別栽培小豆を使用して、こちらはつぶあんに。ちなみに、各お菓子に合わせて、あんこは砂糖の分量などを変え、そのお菓子専用のあんこに仕上げているそう。
国産小麦粉に、三重のコケコッコー共和国でのびのび育ったたまごを使用したふわふわでコクのある生地。そこにあんこと味のアクセントになっているバターが挟まっています。このバターの塩気があんこの甘さを引き立てて生地、あんこ、バターの三位一体感が最高です。
これ、ハマる人も多いはず!
こちらは「パリパリ焼モンブラン」
これは最早、ケーキと同等の洋菓子と言ってもいいほどのクオリティ。
渋皮つきの栗がまるごと1個入っていて、ダマンド生地にパートフィロを巻き、パリっとした生地に…と色々な食感が楽しめるのですが、おもたせにもおすすめな一品です。
「沖縄黒糖ハードバウム」などのバウムクーヘンも。
こんな風に、店内には、ステキなお菓子=土産物がいっぱいです。
「まんじゅう屋 菜の花」は、旅の始まりに、旅の途中に、旅の終わりにぜひ立ち寄りたいお店ですよ。