2000度で作る宝物!キラキラしずくのアクセサリー
寒川駅から徒歩7分にアトリエを構えるぐり工房さん。
今回の先生である 殿木さんに出迎えていただき、
中へ入るとあちらこちらに目を惹くものが!
入ってすぐの空間は先生方の作品がズラリ。
購入できるものもたくさんあります。どれも可愛いものばかり!
今回作らせていただく、しずく型のアクセサリーもたくさんあり、
こんな感じの色にしたいな、とイメージが膨らみます。
まずは作りたいしずくをイメージしてたくさんあるガラス棒の中から
2色選びます。娘はすぐに紫と青を選びました。
わたしは何度かチェンジを繰り返し、最終的には緑系の2色の
グラデーションにしました。
作品作りに入る前に酸素バーナーを使い、ガラスを溶かす練習をします。
透明度の高いガラス棒を使っており、作業温度は800~1300度。
酸素バーナーは最大2000度の炎!
酸素を足されたバーナーは青い炎になります。
そこへガラス棒を360度回転させながら
熱を満遍なくあてる練習からはじめます!
特殊なサングラスをかけ、娘もチャレンジ!
コレができないと作品はつくれません!
怖がらずにしっかりと見ることが大事です。
慣れるまでやらせてもらい、いざ本番!
左手に薄い色のガラス棒、右手には濃い色のガラス棒をもち、
どちらも熱してプチュっとくっつけます。
そして、濃い色のガラス側を再び熱して焼き切ります。
先生に手伝っていただき、しっかり濃い色のガラスを
左手のガラス棒に被せ、形を整えていきます。
くるくると回しながら溶かしていくと段々と玉が大きくなっていきます。
理想的な大きさになったら持ち手のガラス棒をつけ、
ひっぱり、しずく型にして作業終了!
(サングラスと同じレンズを通して撮影しています)
あとは先端にネックレスのチェーンなどのパーツをつける為の
輪っかをつけていただき完成です!
可愛いー!!
なんともいえないグラデーション。
とっても鮮やかです。
私はピアスパーツを、娘はネックレスチェーンをつけていただきながら
先生に工房についてのお話を聞いてみました。
2015年から茅ヶ崎で始まったぐり工房。
予約待ちのお客様が増えたことをきっかけに2019年に寒川へ引っ越したそうです。
現在の工房にはバーナーも7台あり、たくさんの人に楽しんでもらえる広さになり、
「楽しい思い出と、宝物作りで人を喜ばせたい」という想いがつまっています。
高い技術をもったスタッフの皆さんと先生ご自身も楽しめる空間。
キラキラとしたガラスと、先生方のモノづくりへの想いが溢れている工房で
良い時間を過ごさせていただきました!
是非足を運んでみてください^_^