Trip
2020.09.16
いつもみんなの人気者!フンボルトペンギン
フンボルトペンギン Humboldt Penguin
●分類:ペンギン目ペンギン科
●生息地:フンボルト海流沿いのチリやペルーの沿岸
●飼育下での寿命:およそ25年
●食性:(野生) カタクチイワシなどの小魚、小型のイカ (飼育下) アジ たまにサバ
野生のフンボルトペンギンは、サボテンが生えるような温かい地域で暮らしています。日本では60を超える施設で見ることができ、飼育数も1500羽以上です。しかし、野生ではエサの魚が異常気象や乱獲によって減っていることや、人間の生活によって繁殖地が破壊されていることで、個体数を減らしています。
《元気にお食事中のフンボルトペンギンの動画》
【さて、ここでクイズです!】
フンボルトペンギンの鳴き声は何の動物に似ているといわれているでしょう?
A)イヌ B)ロバ C)ニワトリ
・・・答えはB ロバ。
フンボルトペンギンの鳴き声はロバに似ているといわれていて、オスのロバという意味のジャッカスという言葉を使って「ジャッカスペンギン」と呼ばれることもあります。
野毛山動物園では開園直後と閉園間近に鳴いていることが多いので、ロバに似ている鳴き声を聞くことができるかもしれません。
今回は水中カメラで捉えたフンボルトペンギンの動画も特別公開しちゃいます!