麻心(まごころ)野菜好きも酒のみも一緒にほっこり楽しめます
毎月第一土曜日にバックギャモンができると聞き伺った「麻心」さん。
私は単純にバックギャモンができるお店という認識で遊びに行ったのですが、後で友達に「よかった」と話したら「『麻の実の栄養価』に注目したバリエーション豊かなお料理は、健康にも美容にいいと、ベジタリアンやマクロビに興味のある人には有名だよ。知らなかったの?」との返しが・・・。
そうなんですね。存じ上げず申し訳なかったですが、そんな細かいことはきっと気にしないだろう!という、中に入ったら外とは違うほっこり感。目の前が海という絶景のロケーションもプラスされて身も心もほっとします。
ベジタリアンとかマクロビというと、ちょっとストイックな感じがする人もいると思いますが、こちらのお店は、純粋にいろいろな食材の素の味を楽しんでいる、といった、のびのびした空気が漂っています
おしゃれな雰囲気でこの立地で夜なのに懐にやさしいお値段なのにアレルギーの子にもやさしいお料理がたくさん。マクロビデザートもおいしそうだし、ピタパンやヘンプバーガーもひかれたけれど、今回はごはんプレート(1080円)をいただきました。
この日は玄米がもう品切れだったそうでイレギュラーに胚芽米です。ごはんのまわりのお総菜はその時々で違うそうですが、体の細胞が喜びそうなものばかりです。
お料理には全て、いろいろな形で麻の実が使われています。麻の実は栄養価がたっぷり。頼んだプレートも麻の実の隠し味のおかげで油分があって「食べた感」が見た目よりもしっかりですし、お酒を飲みながらでも食事がすすみます。
日本にはお正月明けの「七草粥」や、春先のふきのとうなど旬の芽をいただく風習がありますが、先人たちは意図的にこういうものを食べて、体にたまっていた毒をデトックスしていました。
最近はこういう「自然と食べながらきれいになる」習慣が薄れてきていますよね。「麻心」さんのお食事は「おいしく食べてきれいになりたい」人にぴったりな低カロリー高栄養素なポイントが揃っているので、定期的にごはんを食べに行くと無理しないで、芯からきれいになりやすい身体が出来あがりそうです。
(ダイエット中だけど、どうしても甘いものが食べたい!人は、我慢しないでマクロビケーキとか麻ジェラートを食べに駆けこむのもいいかもしれませんよ?)
お店はワンちゃんもOK。店内にもおりこうさんなワンちゃんがいます。
お酒は千葉・香取の寺田本家さんの「醍醐のしずく」880円をいただきましした。こちらは蔵に住み着く天然酵母と乳酸菌で作られた甘口のお酒です。梨やリンゴで作ったかのような果実味と酸味がするジュース感覚でいただけるお酒です。腸の長い日本人はいろいろな発酵食品をとることで健康を保ってきましたが、ジュースっぽいのにお腹もいいとなるとお得な気分。
環境にやさしい素材として麻の地位は年々復活してきていますが、「麻心」さんでは、麻の栄養価に注目して食材として麻をクローズアップするだけでなく、店内で麻製品などもいろいろ取り扱っています。
手芸とか小物作りが好きな人は、ぬくもりのある素材をみて、創作意欲がわきそうですね(麻ひもは下手な手芸屋さんよりもずっと種類が多くて安かったです)
セルフサービスのお水はまろやかでとってもおいしかったです。
冬は炭火であったまります。このぬくぬく感がたまりません。
目の前は海。海の音って心底ほっとします。「麻心」さんには五感がリラックスする要素がいっぱいです。
麻心(まごころ)
0467-38-7355
http://www.magokoroworld.jp/
神奈川県鎌倉市長谷2-8-11 2F
9:00〜21:00(L.0)
朝食営業、ランチ営業、日曜営業