(TOP画像)ラクス・メディア・コレクティヴ 撮影:田中雄一郎
1989年(平成元年)に開館した横浜美術館は2019年に開館30周年を迎えます。開館以来、展覧会、アトリエ、美術情報センターを基幹事業に据えつつ、時代に合わせてさまざまな新規事業を立ち上げ、充実を図ってきました。2011年からはヨコハマトリエンナーレという大型の国際展の主会場としても関わるようになりました。2011年からは横浜トリエンナーレという大型の国際展の主会場としても関わるようになりました。2020年7月上旬から10月中旬には「ヨコハマトリエンナーレ2020」を開催します。「美術館と国際展を巡る連続講座」では、国際展をきっかけに拡大しつつある美術館の可能性と課題について考えます。第2回は「ヨコハマトリエンナーレ2020」アーティスティック・ディレクター、ラクス・メディア・コレクティヴのジーベシュ・バグチとモニカ・ナルラが登壇し、国際展のキュレーションについて語ります。
ビエンナーレ、トリエンナーレのキュレーションは美術館の企画展とどのような違いがあるのか?国際展のキュレーションが美術館など既存制度を批評する取り組みとして機能する場合、どのようなキュレーションが有効に働くのか?アート作品の制作、展覧会のキュレーション、パフォーマンスのプロデュース、執筆など多岐に渡って活躍し、次回の「ヨコハマトリエンナーレ2020」のアーティスティック・ディレクターに就任したラクス・メディア・コレクティヴは、マニフェスタ(2008)、上海ビエンナーレ(2016-2017)で国際展のキュレーションにも取り組んでいます。ジーベシュ・バグチとモニカ・ナルラが、これら最近の実績を紹介するとともに美術館のいわゆる企画展と国際展のキュレーションの違いについても語ります。
横浜美術館×横浜トリエンナーレ組織委員会共催企画
美術館と国際展をめぐる連続講座【第2回】
「国際展をキュレーションすること」
*日英逐次通訳あり
[日時]2月20日(水)19:00〜21:00(18:30開場)
[会場]横浜美術館 レクチャーホール
[講師]ジーベシュ・バグチ(Jeebesh Bagchi)、モニカ・ナルラ(Monica Narula)〈ラクス・メディア・コレクティヴ / ヨコハマトリエンナーレ2020 アーティスティック・ディレクター〉
[定員]220名(事前申込制/先着順)
[参加費]無料
[申込方法]横浜美術館の公式サイトよりお申込みください。お申込1名につき1つのメールアドレスが必要です。同じメールアドレスで同じ回への複数名のお申込はできませんのでご注意ください。
[主催]横浜美術館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
[共催]横浜トリエンナーレ組織委員会
[協力]横浜トリエンナーレサポーター事務局
[TEL]045-663-7232(横浜トリエンナーレ組織委員会事務局/平日10:00〜18:00)
*横浜トリエンナーレの公式サイトはこちら!!
-
地域横浜ベイエリア(中区・西区)
-
ショップ・スポット名横浜美術館
施設の情報を見る > -
住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
-
電話045-221-0300
-
営業時間10:00〜18:00(入館は17:30まで) 木曜および年末年始は閉館
-
URL
このスポットの記事
-
アート心をくすぐるアイテムを満載! ミュージアムショップでおみやげ探し
みなとみらい地区でひときわ目をひく、シンメトリーな外観が特徴の横浜美術館。 近・現代美術を中心にしたアート展を多く開催するなど、国内でも有数の規模を誇る美術館……2018.03.16
-
二人の芸術家が、共に歩んだ1950年代の作品を中心に
(TOP画像)イサム・ノグチ《顔皿》1952年、陶、30.8×27.3×2.9cm、イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 ©The Isamu N……2019.01.24
-
展覧会と建築との関係とは? 美術館建築の機能性や可能性は?
(TOP画像/左)藤原徹平 (TOP画像/右)金氏徹平 撮影:川島小鳥 1989年(平成元年)に開館した横浜美術館は2019年に開館……2019.01.24
-
日本の伝統文化を愛し、アヴァンギャルドに生きた二人展
行って、みて、感じるアートの世界 File.9 横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」展 井上みゆき(マグカル編集部) ……2019.01.23
-
無料で鑑賞! 横浜美術館内に最果タヒの新作インスタレーション
有望な若手アーティストを紹介する「New Artist Picks(NAP)」シリーズ。今年度は、言葉を用いて多種多様な表現活動をおこなう作……2018.11.22
-
駒井哲郎の画から文月悠光が言葉を生み出す、煌めきの宇宙
行って、みて、感じるアートの世界 File.7 横浜美術館『駒井哲郎—煌めく紙上の宇宙』 関連イベント「画(え)から言葉が生まれるとき」 井上みゆき(コピー……2018.11.21
-
モネ&ドビュッシー 美術館で出逢う印象派コラボレーション
行って、みて、感じるアートの世界 File.5 横浜美術館で音楽会〜モネとドビュッシー 二人の印象派に出逢う〜 (井上みゆき/コピーライター) 横浜美……2018.09.14
-
愛される美術館を目指して-横浜美術館(1)
みなとみらい21地区のみならず横浜市の文化芸術施設の代表である横浜美術館。 1989年にオープンし、来年は30周年を迎えます。 横浜美術館が建設中の頃から学……2018.06.27
-
愛される美術館を目指して-横浜美術館(2)
横浜美術館のコレクション 1982年から40年たらずをかけて蒐集したコレクションの数は約12,000点。 作品は、ダリ、マルグリット、セザンヌ、ピカソなどの……2018.06.27
-
ゲイジュツか? スキャンダルか? ヌードなアート百花繚乱!
行って、みて、感じるアートの世界 File.1 横浜美術館「ヌード展」 絵画にせよ、彫刻にせよ、写真にせよ、アートの世界とヌードは切……2018.05.16
-
横浜美術館内「市民のアトリエ」版画室でシルクスクリーンを体験♪
「みる、つくる、まなぶ」を軸にした横浜美術館には、アート鑑賞だけでは終わらない魅力がいっぱいあります。 建物右端にあるのが、「子どものアトリエ」と「市民の……2017.09.15
-
「みる、つくる、まなぶ」を軸にした建物内。あらゆる角度からアートの息吹を感じよう
みなとみらいでアート散歩をするなら、まず行きたい場所が「横浜美術館」。 開港以来の近・現代美術を中心に12000点を超える所蔵作品からテーマに合わせた展示……2017.09.15
-
Yokohama Museum of Art
Originally built as a pavilion of YOKOHAMA EXOTIC SHOWCASE ’89, it was officiall……2017.05.02
-
季節や展示によって変わるグッズも。いつ行っても新しい発見が!
横浜美術館のミュージアムショップは美術館に入館しなくても、ショップを覗くだけでもOKなので、ふらりと訪れたい場所のひとつ。ちょっとしたギフトを探すときにも、ぴっ……2017.01.20
-
365日、毎日ずっと花を欠かさない暮らしをしよう
月ごとに新しい花をいける感覚が楽しめる、12種類のフラワーモチーフがセットされたカレンダー。花瓶に収納されている当月の花を回転させるだけ。厚手のしっかりとした紙……2016.11.24
-
横浜で出会えるキュートなメイド・イン・京都
横浜美術館内のミュージアムショップには、展覧会関連グッズだけでなく、おしゃれに取り入れたい小物や雑貨、ステーショナリーなどが数多くそろっています。写真の色鮮やか……2016.07.28
-
「アーティストである喜びと比べられるものが、あるというのかしら?」
今日、横浜美術館で開催中の「メアリー・カサット展」(9月11日まで)を見て来ました。 「母子像の画家」と言われたカサットさんの、軽やかな筆づかいと明るい色……2016.06.30
-
入館料なしでも、アートな世界がここまで楽しめる!
1989年に横浜博覧会のパビリオンとして開館し、博覧会終了後に正式開館した横浜美術館。港町・横浜にふさわしい美術館として、開港以来の近・現代美術を幅広く所蔵し、……2016.06.13
-
横浜美術館で芸術鑑賞。感性を磨く1日
撮影:笠木靖之 1989年に開館し、横浜のアートを牽引し続けている「横浜美術館」。 吹き抜けのグランドギャラリーが圧巻で、 所蔵品によるコレクション……2015.04.30
-
最高のロケーションでアートに触れよう
19世紀後半から現代にかけて国内外の美術作品を幅広く扱う。写真コレクションも充実しており、ワークショップなども定期的に開催。 10:00〜18:00/毎週……2014.09.17