(TOP画像/左)©2015 原ゆたか/ポプラ社, 映画かいけつゾロリ製作委員会
はまぎん こども宇宙科学館は、宇宙劇場(プラネタリウム)の秋の新プログラムとして10月1日(月)から「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」を投影します。
海底でお宝探索中のゾロリたち。しかしタコの軍団に襲われてしまう。おならの爆発によって脱出したものの飛ばされたのは、なんと宇宙。やってきたのは謎の星、ムムーン星。そこでは今、巨大怪獣が暴れていた。ムムーン星人の美少女クララに一目ぼれしたゾロリは、彼女のハートをゲットするために怪獣退治を引き受けてしまう。はたしてゾロリたちは巨大怪獣をやっつけて、無事に宇宙から地球に帰ることはできるのか!? 約15分間、スタッフによる星空の解説も行います。
©2015 原ゆたか/ポプラ社, 映画かいけつゾロリ製作委員会
はまぎん こども宇宙科学館
宇宙劇場(プラネタリウム)
「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」
[投影期間]10月1日(月)〜2019年3月20日(水)
*投影スケジュールは公式HPでご確認ください。
*各番組には10〜15分の星の解説があります。
[入館料]大人¥400、小・中学生¥200、小学生未満無料
[宇宙劇場入場料]大人¥600、小・中学生¥300、4歳以上¥300
※毎週土曜日は、小・中・高校生の入館料が無料となります。
※乳・幼児のお子さまも、ご入館時に人数をお伝えください。また、必ず大人の方が一緒にご入館ください。
※宇宙劇場のみのご利用の場合も、入館料が必要です。
※障がい者手帳をお持ちの方、及びお付添いの方1名(車いすご利用の場合は2名)は、手帳のご提示により入館料が無料となります。
※宇宙劇場では、3才以下のお子さまでも、座席を利用される場合は有料となります。
※宇宙劇場入場券のみのご購入はできません。ご入館後にご購入される場合は、入館券をご提示いただきます。
※乳・幼児のお子さまが宇宙劇場にご入場される場合、必ず大人の方が一緒にご入場ください。
[TEL]045-832-1166(はまぎん こども宇宙科学館/9:30〜17:00)
-
地域横浜市(ベイエリアを除く)
-
ショップ・スポット名はまぎん こども宇宙科学館
施設の情報を見る > -
住所神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
-
電話045-832-1166
-
営業時間9:30~17:00(最終入館は16:00まで) 【休館日】第1・3火曜日、年末年始、臨時休館
-
駐車場有(乗用車約70台/1回700円) ※車いすをご利用でお手帳をご提示の場合、駐車料金が無料となります。
-
予約※団体料金は有料の方30名様以上に適用いたします。
-
URL
このスポットの記事
-
宇宙の不思議に触れて、体験して。科学の世界を全身で遊んじゃおう!
宇宙ステーションには興味があるけど、科学は得意じゃない…。 でも大丈夫。大人も子どもも楽しく遊んで学べる施設があるんです! 難しい理論はさて……2018.03.16
-
天の川のはてをたずねて旅に出よう!
横浜ではもう見ることができなくなってしまった天の川。でも、晩春の深夜、天の川は空高く昇り、南の海へと流れ下ります。空を大きく流れる宇宙の大河はどこからはじまって……2019.02.14
-
不思議って面白い! 科学って楽しい ! 洋光台サイエンスクラブ会員募集!!
洋光台サイエンスクラブとは、はまぎん こども宇宙科学館と洋光台まちづくり協議会が協働し、子ども達の科学への興味を育み、理科離れに歯止めをかけ……2019.02.14
-
4月20日の星空観察会で、ペアの星“2重星”をのぞいてみよう
はまぎん こども宇宙科学館で開催されている人気イベント、星空観察会。科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみま……2019.02.13
-
4月6日の星空観察会で、ペアの星“2重星”をのぞいてみよう
はまぎん こども宇宙科学館で開催されている人気イベント、星空観察会。科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみま……2019.02.13
-
ぐにゅぐにゅの不思議な物体! 昨年話題のスライム展、再び開催!!
(TOP画像)スライムプール 昨年、大好評だった「大スライム展」。今年は教室の実施、展示内容やワークショップをさらに充実させて開催しま……2019.02.07
-
星空観察会で、夜空に浮かぶきれいなお月様をのぞいてみよう
はまぎん こども宇宙科学館で開催されている人気イベント、星空観察会。科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみま……2019.01.22
-
地球のふしぎを解き明かすヒントを学ぼう!
ドラえもんやのび太達は、ひみつ道具を使って地球のふしぎを体験する旅に出かけます。地底探検車で地下に眠る恐竜の化石を発見したり、タイムマシンで恐竜絶滅の場面にでく……2019.01.20
-
天体望遠鏡と星のお話を楽しもう!!
ほしいなっ。ほしいなっ。望遠鏡! もくもくの星雲やキラキラの星団、ぐるぐる渦巻の銀河も見たい。望遠鏡があったら、どんな天体が見えるでしょう。天体望遠鏡の選び方、……2019.01.20
-
南十字星を見に!南半球の星空を訪ねよう!!
寒い寒い日本を飛び出し、夏の南半球へでかけます! お目当ては、なんといっても南十字星! 南半球へ出かけるなら一度は見たい星です。みなさんと一緒に南半球の星空を訪……2019.01.20
-
スーパームーンを撮影する写真テクニックをご紹介!
普段よりも大きく見える満月、スーパームーン。スーパームーンを、写真に収めてみませんか? 月の撮影は難しいと思っているかもしれませんが、心配いりません!スーパーム……2019.01.20
-
「かいけつゾロリ」と一緒に宇宙で冒険!
海底でお宝探索中のゾロリたち。しかしタコの軍団に襲われてしまう。おならの爆発によって脱出したものの飛ばされたのは、なんと宇宙。やってきたのは謎の星、ムムーン星。……2019.01.20
-
3月の星空観察会で、オリオン大星雲をのぞいてみよう
はまぎん こども宇宙科学館で開催されている人気イベント、星空観察会。科学館前庭で天体望遠鏡を使い、月や惑星、星雲、星団、銀河などの天体をみま……2018.12.26
-
大好評! とっても不思議な“五角形パズル”の世界を体験しよう
はまぎん こども宇宙科学館では、2018年7月21日(土)〜9月2日(日)に開催していた4F「五角形パズル」の展示を好評につき、2018年1……2018.10.29